ハミー・グリーン・インダストリアルという子ブランドを設立し、AI(人工知能)を活用したスマート倉庫レンタルサービスを提供しています。クリーンエネルギーを導入し、廃棄物の削減とカーボンニュートラルの実現を目指しています。
ハミーでは、「環境(E)・社会(S)・ガバナンス(G)」の原則をすべての事業活動に統合し、持続可能な価値の創出に向けた中核的な基盤としています。私たちの目標は、単なる利益の拡大にとどまらず、投資家、従業員、顧客、そして私たちが事業を展開する地域社会に対して、積極的な価値をもたらすことです。
私たちは常に革新を追求し、データとテクノロジーの力を活用して、業務効率の向上、リソースの最適化、お客様の体験価値の向上に取り組んでいます。これにより、コスト削減と利益向上を実現しつつ、グローバルなチームをより人間的かつ効果的にサポートすることが可能になります。
ハミーのすべての方針と取り組みは、明確なESG志向に基づいて設計されており、事業パフォーマンスの向上と社会的責任、環境保全を両立させ、持続可能かつ調和のとれた未来を目指しています。
責任ある建設と投資の推進
倫理的かつ透明性のあるビジネス運営
持続可能な資産の開発と管理
パフォーマンスの向上と価値の創出
福利厚生制度の強化と促進
ハミーの歩みの一歩一歩には、自然と人への深い敬意が込められています。私たちはすでに80%以上の包装をリサイクル可能な素材に切り替え、地元の原材料を大切に活用し、環境への排出を最小限に抑える生産プロセスの構築に努めています。
工場内では、日々のエネルギー使用量と水使用量の削減を目指して、工程の改善を段階的に進めています。衛生、安全、環境に関する基準は、厳格な社内基準に基づいて定期的に見直されており、製品の品質を守るだけでなく、労働者と周辺環境の保護にもつながっています。
原料産地においては、農家の方々と共に歩み、良質な種苗の提供、クリーンな栽培技術の指導、安定価格での買い取りといった支援活動を展開しています。農家が安心して暮らし、土壌が健やかに保たれてこそ、真の価値が持続すると私たちは信じています。
さらに、ハミーは毎年、困窮家庭への旧正月ギフト配布、地域と連携した健康・環境保全活動など、地域社会への支援にも継続的に取り組んでいます。小さな行動の積み重ねが、やがて大きな意義を生むと信じています。
ハミーにとって「発展」とは、ただ速く進むことではなく、共に遠くへ歩むことです。